studio15

普通名詞なサービス名

ここ数年で普通名詞(固有でない名)のサービス名を見かけることが多いのですよ。最近だと note ですかね。短めの英単語をそのままサービス名に、という感じのやつです。もともとドメインや SEO がそれほど重要ではないアプリ周りのサービスで流行した名付け方だと思っていたのですが、わりとウェブサービスでも見かけることが多いです。

こういった普通名詞の名前は既存のセオリーからすると

などなど、デメリットが多そうな気もするのですが、サービス内容をイメージしやすく、名前を覚えやすく、発音しやすい、というメリットは何物にも代えがたいと言うことでしょうか。自分も元々は、サービス名で普通名詞は無し派だったのですが、最近はわりと有りというか、むしろ自分で新規サービス作るのなら一般名詞も積極的に使ってみたいくらいの感じです。

一時期はサービス名に完全な固有性を求めるドメインファーストかつSEOファーストの名前が流行りで、読み方がわからない謎のサービス名が増えたりしましたが、それに対する反動のような気もします。

追記

そういえば Medium は medium.com ですね…