studio15

生活の軸はずっと下北

タイトルの元ネタはひがしやしきの「YANGU MAGAJINN」

下北沢というのは基本的に観光地なので、街が休日向けに作られている。どういうことかというと、とにかく飲食店が多く、休日の人がごった返している日でも受け入れられるだけのキャパシティがあるため、人がまばらな平日だと良い店にも並ばずに入れたりする。これが、自炊を放棄した人間にとっては格別に嬉しい。

下北沢に住み始めてからだいたい十年位が経つから、そろそろシティボーイを気取って下北沢のおすすめの飲食店の情報などを書いても良いと思ったので書く。

っていうか、世にある下北沢の飲食店レビューは本当に美味い店があんまりピックアップされてない気がするので書くって言ったら書く。

カレー

下北沢といえば古着かカレーの街というイメージを持たれやすいが、実際その通り。たぶん現存するカレー屋にはほとんど行ったことがあるけれども、その中でもおすすめなのがスープカレーの「ポニピリカ」。ここのトマトスープカレーは絶品。

https://ponipirica.com/

そしてキーマカレーの「旧ヤム邸 シモキタ荘」。「キーマカレーってカレーの下位互換だよね…」と思ってたけれども、この店に出会ってからは180度考え方が変わった。ランチは月替りのメニューがメインなので何度行っても美味しい。

https://x.com/kyuyamshimokita

スタンダードなインドカレーっぽいところであれば、入口がマジで分かりづらく、正式な店舗名もない「オイシイカレー(通称)」が良い。

オイシイカレー(通称)の看板

https://www.instagram.com/oishii_karee/

ラーメン

「貝麺みかわ」をおすすめしたい。2021 年に開店した比較的新しい店だが、その店名の通り貝類の旨味をメインにしたあっさり系ラーメン。あっさり系だと「鶏そば そると」も美味しい。こってり系は「らーめん 頭」が美味しかったけれども閉店してソーキそばの店になったあと鳥料理の謎の居酒屋になってしまったので、せい家に行っている。

https://x.com/kaimenmikawa

定食

定番の定食屋であった「千草」が閉店し「キッチン南海」はいつも混んでるし… とお悩みの方に朗報。メインストリートから少し外れているビルの地下一階という分かりづらい場所にあるものの、とんかつは美味しいし接客レベルの高い「かつ良」がある。

https://katsuyoshi1974.jp/

あと、定食屋と言っていいかわからないけれども、松屋系列の限定店舗「ステーキ屋松」も美味しくて安くておすすめ。

https://www.matsuyafoods.co.jp/shop/steak_matsu/shimokitazawa.html

居酒屋

オールウェイズ美味しいものを出してくれる「都夏」。「刺身という名のサラダ」が美味い上に安い。

https://www.jack-pot.co.jp/brand/tsuge-shimokitazawa/

とにかく安い居酒屋がいいんだい!という場合には有限会社飯田系列の「ロージ」が安い上に席で紙巻きタバコが吸える(写真は開店当時の価格)

ロージに続く路地

ハンバーガー

これはもう「artReGcafe」しかない。下北バーガーのランチセットはお手頃価格ながら、食べごたえのある太めのフライドポテトとドリンク(おかわり自由)がついて、なおかつ駅から離れているせいか、そんなに混んでることもなくゆったりできる。あと紙巻きタバコも吸える喫煙ブースがあるのも嬉しい。

https://www.regcafe-r2.com/

タバコの吸える喫茶店

歴史ある店舗では「トロワ・シャンブル」や「Blue Monday」が有名だけれども、ここは「透明薔薇」をおすすめしたい。2023 年にオープンしたばかりで店の場所も少しわかりづらいけれども、隠れ家的な昭和レトロな店舗でムードがある。最近は仕事が忙しくて全然行けてないが…

https://x.com/toumeibara

コーヒー

「BOOKENDS COFFEE SERVICE」のコーヒーが美味すぎるので、夏はアイスコーヒーをペットボトルでテイクアウト、それ以外のときは挽いた豆を買っている。店舗内の席はオマケのような狭さだけれども、たまに店内でコーヒーを飲んでボーっとしていると、ゆるめの BGM とコーヒーが相まって謎にリラックスできる時がある。

http://blog.livedoor.jp/vw1975/

シーシャ

「shiha2」

たまに猫がいる。

https://www.instagram.com/shisha2_shimokitazawa/